【2022年参加】 香川大学 法学部 T.Zさん

今回、私は四国厚生支局でのインターンシップに参加しました。
インターンシップは8月29日~9月2日の5日間にかけて行われ、初日に各部門の業務説明を受けた後、まずは初日の午後から年金管理課、2日目に健康福祉課、3日目に地域包括ケア推進課、4日目に麻薬取締部、最終日の午前に指導監査課、午後に医療課での業務体験をさせていただきました。
インターンシップの全日程を通して感じたことは、想像していた以上に各課の職員の方々が優しく受け入れた下さったことです。
業務説明や体験のための資料がしっかり準備されていたり、こちらからの質問にも丁寧に回答して下さったりしたため、業務内容や職員の働き方などの質問がとてもしやすく、今後の就職活動の参考になったとはもちろん、将来自分がなりたい社会人像をイメージできるようになりました。
業務内容によっては大変なことや難しいと感じたこともありましたが、職員の方々が気にかけて下さったので、業務を行う上で気を付けなければならないことなども教わることができました。例えば、健康福祉課で体験した業務のひとつに、四国地方の各県からの補助金の申請書類等の審査業務がありました。補助金の財源は税金であることを考えると、そのような申請書類等の項目が正しく記入され、きちんと要件を満たしている必要があり、間違いや漏れがあれば適切に処理されなければならず、そのために健康福祉課での業務が必要なのだなと感じました。
また、麻薬取締部での実習で、職員は薬剤師の資格を持つ薬学部出身の方、国家一般職の公務員試験を突破した方の2通りがあること、女性の薬物犯罪者の増加などの背景から女性職員も増えつつあることを知ったときは驚きました。自分が行った業務の成果が見えにくい公務員職の中でも成果が数として目に見える業務であり、再犯率の高い薬物犯罪者の更正のための事業なども行われているため、やりがいのある仕事であることを実感しました。
職員の方々には、業務に関することも含めて色々な質問をさせていただきました。例えば、国家公務員として働かれている方々がどのように働いているのか、労働環境としてはどのような職場かという趣旨の質問に対しては、上司や周囲の職員のサポートも得られやすく、働きやすい環境であるとの返答をいただき、とても参考になりました。また、若手職員の方々との座談会では、試験勉強のことや若手職員の視点から見た職場の様子などもお聞きすることができたので、各課の職員の方々とのお話も含め、大変有意義な経験をさせていただくことができました。しかし、職員の方とお話や質問をさせていただく中で自分自身の言葉遣いや話し方などが気になったため、社会人としての正しい言葉遣いを身につけることが今後の課題となりました。
業務体験をさせていただいた全ての課の職員の方々が私たちインターンシップ生に有意義な体験をしてもらおうと配慮して下さっていることが伝わり、1日1日が身の引き締まる思いでした。この体験を糧に試験勉強に励み、今後の就職活動に役立てたいと思います。